今晩のSchoo(スクーと読みます)の生放送授業は、

10倍速く書ける超スピード文章術

というタイトルの授業でした。

今晩の生放送の授業はこのタイトルのもの、ということに気づいたのが、放送開始から10分ほど過ぎたあたり。あわててMacを開いてブラウザーを起動し、視聴しました。

結局45分ほどしか聴けませんでしたが、自分にとってはためになる内容が多く含まれてました。そこで、復習の意味も含め記録しておこうと思い、記事を書きました。あくまでわたしなりの解釈ですが、皆さんにも参考になれば幸いです。

 

1.取材したデータが大事

ひねった文章、格調高い文章を書くというより、どんだけ取材したか。取材した情報が十分あるのかどうか。

結局は、取材した情報をそのまま書くだけ。

授業では、講師である上阪徹(うえさかとおる)氏の「成城石井のワインは、なぜ1,500円なのにおいしいのか」という内容の400字の文章をもとに説明がなされてましたが、その文章はほとんどが取材した情報をそのまま書き並べただけ、とのこと。

唯一自分なりに加えた文章というのは「成城石井はここまでやっている」という文章だけ。

しっかりコンテンツを集める、というのが大事ということ。

上阪徹氏のウェブサイトはこちらです。

上阪 徹 公式サイト

 

2.ターゲットをしぼる、組み立てる

自分が書こうとする文章は誰に伝えたいのか。それをしっかりイメージする。

55歳の上司なのか、30歳の恋人なのか、親なのか、中学生の甥っ子なのか。

それによって、書く文章、説明する内容など変わってくる。

伝えたい相手をイメージし、その人にしゃべって説明するように、取材した情報を並べ直し、組み立てて書く。

書くのと違い、しゃべるときは、人は意外と伝えたいことを論理的に並べているとのこと。それをそのまま書けばよい。

面白い文章に触れるのも大事とのこと。

雑誌がいい、新聞はダメ。新聞は難しいから、と。

なるほど。

 

3.一気に書く

3行書いて2行を修正して・・・というような完璧主義は不要。

わからないところは飛ばして、あるいは★などの印を付けておいて、一気に書く。★を付けたところはあとから調べて加筆すればいい。

書くのが苦手な自分が文章を読むときは、一気に読むはず。であれば、書く側も一気に書いて読みやすくなるようにする。

 

4.見直す

一気に書いて、それで終わりではダメ。

あとからしっかり見直し、必要があれば修正する。

★を付けた語句を調べる、読みやすい文章になっているかチェックする、誰か第三者の人に読んでもらいチェックする、など。

 

5.Schooのこと

Schooで聴いた内容を、習ったまんま、一気に書きました。

どうだったでしょうか?

Schooをご存じない方のためにちょっと紹介。

schoo.jp

国内最大級の授業数。ITスキルや最先端の知識が動画で学べる
業界最先端のITスキルをはじめとして、社会人が抑えておきたいビジネススキル、さらにプログラミングやWebデザインの基礎から応用まで、明日の仕事に生きる授業をラインナップしています。

Schooの特長は「参加型生放送」で授業が日々開講されていること。毎回異なるテーマについて、受講生同士や先生との生放送中の対話を通じて、一人では得られなかった「答え」を得ることができます。

・・・以上、Schooより引用

オンラインで、生放送(無料で視聴可能)あるいは過去の授業(その場合は有料)を視聴できる動画、授業です。

資料をダウンロードできたり、コメントも書けたり、生放送であれば講師に直接質問できたり。

たくさんの種類の授業がありますので、興味がある方はぜひのぞいてみるだけでも有益だと思います。

アプリもありますよ。

 

Schoo - 動画学習アプリ

  • SCHOO INC.
  • 教育
  • 無料

今日の講師の上阪徹氏の著書「10倍速く書ける超スピード文章術」

おすすめの記事