ブログ あの時、“ママ”の言葉がなかったら、今ごろは・・・ 2017年7月23日 人生で最も高額の買い物、それは・・・自宅ですよね、フツー。 富豪とか、裕福で余剰資金使い放題という人だったら違うのでしょうが、大多数のパンピー(一般ピープル)だったらそうだよね。 その買い物を、わたしはなかなかのタイミングで実行した、という話のご紹介。 1.会社を休んだ フツーの会社でフツーに勤めていたわたしですが、病... e-wave
ブログ運営 「読者ファースト」と言っても読者におもねるわけじゃないんだよ 2017年7月18日 前回の記事に誤解があるといけないと思うので付記しようと思います。 追記でもよかったんですけど、追記としては長い文章になってしまったので。 // 読者ファーストと表現しましたが、この意味は「読者が読みやすいように」とか「読者の目線でわかってもらえる表現になっているか」くらいの意味合いです。 決して、読者におもねる記事... e-wave
ブログ運営 はてなの読者を調べてこれからのブログの運営に生かそうと思う 2017年7月17日 前回の記事にも書いたとおり、ブログが読者の方々に、ブログを探しておられる方々に喜んでもらえるには、相手を知ることが大事。 そこで、このブログに読者登録してくださった方々を調べてみました。 1.読者数 ブログを初めて、今年6月で1年1ヵ月。 読者数は約100名。 調べたのは、読者のブログが主に扱っている内容です。 読者の... e-wave
ブログ運営 ブロガーに非常に大事なことを、会社の研修で学んだからコッソリ教えるよ 2017年7月15日 先日、会社の研修で有益なことを学びましたよ。ブロガーにとっての大事なこと。 所詮、1万PVの弱小ブログ。たいした話じゃないかもしれません。 でも、ブログに生かせるし、仕事にも重要な話。聞いて損はないと思いまっせ。 // 1.どんな研修? もちろん、ブロガーのための研修ではありません。ブロガーの会社に勤めているわけじ... e-wave
SIMフリー お詫び・訂正:LINEモバイルのAPN設定をしていなかった 2017年7月8日 最初に、お詫び。 これまでLINEモバイルとIIJmioの速度比較を続けて、紹介してきました。 が、それらのデータが正常な測定じゃなかったかもしれない可能性が出てきました。 というのも、APN設定をしていなかったのです。 すいません。 1.通信量がカウントされないからおかしいって思ってたんだよ LINEモバイルの通信... e-wave
ブログ 配送問題に苦しむAmazonを千原ジュニアが救う?:アマゾンプライムデー 2017年7月7日 労働環境の改善のために、ヤマトがアマゾンの配送について一部撤退しました。(下部にリンクを載せてます) その影響は必至だろうとみんな思ってただろうけど、やっぱりそうだったね。 「指定日に届かない」「ずっと在宅だったのに、いつの間にか不在票を入れられてた」とか、トラブル頻出みたいですね。 www.huffingtonpos... e-wave
ブログ 素通りできない、九州豪雨 2017年7月7日 福岡に住む人間として、このたびの九州豪雨を素通りすることはできない。 1.他人事ではなくなった 7月5日、5:55。NHKでけたたましい音とともに速報。 島根県に大雨特別警報、と報じる。 昔、広島で仕事していた関係からまったく無関係ではないものの、身内や同級生などなど心配になる存在はいないので、不謹慎だが他人事と思い、... e-wave
iPhone iPhoneの動画をウィンドウズパソコンへ保管する方法:iPhone、WindowsPCを使わなきゃいけないわたしが到達した方法 2017年7月3日 Macユーザーなわたしがスマホ(iPhone、Android両方のスマートフォン)で撮影した動画をWindowsパソコンへ保管するのって、すっごく面倒くさい。 で、無難に確実に保管する方法にようやくたどりつきました。 1.結論 先に結論を書いちゃいます。 それは、Googleフォトを使うということです。 photos.... e-wave
ブログ運営 ブログ運営報告なんて自己満足でしかないんだけどさ、2017年6月 2017年7月3日 今年も下半身、いや違う、下半期。 6月が終わりましたので、6月1ヵ月の運営報告です。 1.PV数 5月の7,800PVから6月は8,400PVと微増でした。 ユニークユーザー(UU)は約6,300でした。 最盛期の1万PVには回復できてませんが、まだ減らなかったからよかったかな。 2.記事数 記事数は20個。20÷30... e-wave
ブログ運営 サラリーパーソンブロガー(であるわたし)が一番大事にしていること 2017年6月30日 サラリーパーソン。 いわゆる、サラリーマンのことです。 サラリーパーソンであるわたしが、ブログを書くにあたって最も大事にしていること。それは、自分自身です。 具体的には、匿名を貫く、ということです。 1.ブログを書く目的は人それぞれ ブログを書く目的は、人それぞれでしょう。 写真や文章などの創作活動、主義主張を広める ... e-wave