
AdSenseのお給金をいただきました。
これで3回目になります。
0.Google AdSenseとは
まず最初に、Google AdSense(グーグルアドセンスと読みます)を説明しておきますね。
ブログなどのウェブサイトに広告を貼り付け、そのサイトを閲覧した人がクリックすると広告料が発生し、サイトの運営者に収益が発生する、というものです。
広義のアフィリエイトといえます。
Googleの提供する様々なサービスについては、情報開示に留意しなくてはいけないので、ざっくりした表現にしてます。ご了承ください。
8,000円到達に必要な期間が短くなっている
AdSenseは、8,000円に到達したらもらえることになってます。(というのが原則です。)―お支払い基準額(Google)
わたしの場合、1回目は2014年。2回目は2017年。そして今回の、2018年に3回目です。
8,000円もらえるまでにかかった時間をみてみます。
複数のブログからの収益でして、その中で最も古い記事が2006年10月ですので、
- 1回目まで8年
- 2回目まで3年
- 3回目まで1年
ということになります。徐々に短くなってます。
2.理由を分析してみた
1ヵ月あたり稼いでいる金額が伸びていること、8,000円に到達するまでにかかる期間が短くなっている理由を分析してみたいと思います。
(1)古い記事
最初の広告料までは、さほどAdSense、あるいはアフィリエイトの収益のことは考えてませんでした。なので、AdSense広告は貼ってませんでした。
なので、広告料が発生しようもないです。
(2)AdSense広告を知った
「AdSenseってときどき見かけるけど、なんなんだろう」とネットや本で調べてみたら広告料とのこと。ブログに貼って、それがクリックされたら広告料がもらえるって。
なんだよ、貼ってなかったぞ。もったいないなあ。
と、AdSenseを貼ることをはじめました。
そして少しずつ、広告料が発生し始めました。
(3)複数、貼る
最初は広告を貼ることを遠慮してました。
右のコラムの一番上に1つだけ。それだと、少しずつしか発生しませんよねえ。
AdSenseだけで家族を養ってるというブログを発見。
すげえ。AdSenseだけで・・・。(「家族を養ってる」ってのは盛ってるタイトルだそうです)
で、AdSenseを遠慮せず複数貼ることにしました。
あまり貼りすぎても読者から嫌われます(広告がベタベタ貼ってあれば、読む気しないですよね)が、適度な数の広告を適切な場所に貼ると効果が出るんですねえ。
徐々にペースが上がってきました。
(4)ブログのアクセスが上がってきた
ブログのアクセスが徐々に上がり始めてきました。
記事の数がそれなりに貯まってきたからか、検索からも流入が来るようになりました。
やっぱり、アクセス、PV、これですね。
PVが増えるとブログ運営者としてもうれしくなります。
PVが増えるとうれしくなる→ブログを書くのが楽しくなる→ブログ記事が増える→さらにPVが増えてくる、という良い循環が回ります。
以前の記事に通じる部分もありますが、ブログを書くことが楽しい、そうなるといいのですねえ。