ブログ 掃除は汚いところをまずは無視してから始めるべし PR 2015年12月27日 2018年4月11日 e-wave Facebook postはてブPocketFeedly まもなく2015年も終わり。大掃除をされている方々も多いはず。 掃除は、最も汚いところから始めたくなりますが、それはNG。まずは汚くないところから始めましょう。 汚いところから始めると、ぞうきんとか掃除する私達の手とか、先に汚れてしまいます。その後、汚くないところを掃除しようとすると、すでにそこそこ汚れているぞうきんとか私達の手の汚れが、きれいな箇所に汚れをあたえてしまうかも。 だから、掃除は汚くないところから。 掃除だけではなく、食器を洗うときなども同じです。 Facebook postはてブPocketFeedly
ブログ 新入社員へ贈る言葉:ぎこちないリクルートスーツから見えてくる、仕事の本質 新しい年度がはじまりました。 着慣れないリクルートスーツを着て、職場に向かう(と思しき)新入社員たちを電車や駅で見かけます。 就職活動中にず...
ブログ 高校生のみんな:まだ間に合う、週末の投票までにやっておくこと いよいよ今週末は選挙ですね、いや正確には投票ですね。 選挙権年齢が18歳に、ということですが、「選挙」とは、議員とか首長とかを選び出すこと全...
ビール LAWSONの無印ビール「ゴールドマスター」がリニューアル LAWSONの無印(プライベートブランドという意味です)ビール「ゴールドマスター」がリニューアルしてました。 (adsbygoogle =...
ガジェット 急告! デジ蔵はいったん購入、あるいは使用を中止すべし、というお知らせ 以前このブログでご紹介した、プリンストン社の「デジ蔵(Digizo)」。 サイバー攻撃に悪用される恐れがあることがわかりました。 購入は、...
ブログ 加計学園、出産クラウドファンディング・・・想像力を働かせない人たち カテゴリーが「雑談」にあたる記事がどんどん増えて申し訳ないなあ、と思う毎日です。 今回は、想像力がない、あるいは想像を働かせようとしない人た...