Mac Mac年賀状宛名職人 Macユーザー、宛名職人に注意せよ、上下逆に印刷されるよ 年賀状印刷 2017年1月8日 宛名印刷をするアプリ「宛名職人」 Macユーザーにとっては、多分ほぼ一択。 Windows用 Mac用 今はソースネクスト社ですが、以前はアジェンダという北海道の会社がずっと開発、販売してました。 アジェンダさんにはMacユーザーのためにずっとやってきてくれたことに感謝したいし、2016年にバトンを受けたソース... e-wave
ブログ 人生のエネルギー源になっている3人の女性、彼女たちに会いたい 2017年1月8日 俺はもっと大胆に生きていくんだ。 もうアラフィフのおっさんのくせに、今さらなに考えてるんだよ とばかにされてもいいのだ。 わたしの人生のエネルギー源になっている女性3人がいます。 3人全員、いや全員でなくてもいい、今年、3人のうちの1人には会いたい、そんなことを書きます。 その3人とはどんな女性たちか。 1.小学... e-wave
ブログ 表彰のニュースが出るたびに思う、上から態度 2017年1月7日 立派な高校生ですね。 こういうニュースが報じられるのはうれしいことです。 ですが。 表彰というニュースが出るたびに思うこと。 表彰する側が表彰される人のところまで出かけていって表彰せえや! このニュースも、表彰したのは警察署で、ですよね。 「表彰してあげるから、こっちに来い」 という上から目線。 警察署までの交通費... e-wave
ブログ “子どもの写真を年賀状やSNSに載せるのをやめたらどうか”議論をいい加減やめたらどうか 2017年1月4日 毎年、この時期になると、年賀状に子どもの写真を載せるのを止めたらどうか議論が沸く(のをネットで見かけます)。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 年賀状だけでなく、ツイッターやFacebookといったSNSに載せる話も、今がシーズンですが、ほぼ通年で起き... e-wave
オピニオン 2017年元旦はうるう秒を目撃せよ!(動画保存しました) 2017年1月1日 あけましておめでとうございます。 新年初っ端は、うるう秒を目撃せよ。 1月1日9時に、1秒が差し込まれます。 「どういうこと?」と思われた方、こちらを。 プレスリリース | 「うるう秒」挿入のお知らせ | NICT-情報通信研究機構 【今回のうるう秒の調整】 平成29年(2017年)1月1日(日)午前8時59分59... e-wave
ブログ 理想的なトイレを、などと書いているくせに“ビデ”ってどう使われてるのかちゃんと知らなかった 2016年12月29日 このブログのもう一つのネタ、それはトイレ。 「理想的なトイレとは」などと書いているくせに、ビデっていうやつがどんなふうに、どんな目的で使われているか、ちゃんと知らなかった。 allabout.co.jp この記事で学んだよ。 わたしは、ビデってウォシュレット(温水洗浄便座)のご先祖的なもので、女性がアソコを洗うもの... e-wave
Mac Android端末から大容量のファイルをMacに転送する方法、見つけたぜよ 2016年12月29日 AndroidとMacの間のファイル転送といえば、Android File Transferが定番です。 が、このアプリ、4GB以上の大容量のファイルには対応していません。 どうしよう・・・? 1.なぜ大容量? 2.Commander One (1)アプリをダウンロード (2)AndroidとMacをUSBケーブルで... e-wave
ガジェット 急告! デジ蔵はいったん購入、あるいは使用を中止すべし、というお知らせ 2016年12月28日 以前このブログでご紹介した、プリンストン社の「デジ蔵(Digizo)」。 サイバー攻撃に悪用される恐れがあることがわかりました。 購入は、修正プログラムが出るまで、あるいは修正プログラムが施されたバージョンの製品が出荷されるまで待ちましょう。 すでにお持ちの方は、使用をいったん中止しましょう。 ちなみに、以前から... e-wave
ブログ ヘルスケア 人の死は後ろ向きでなく前を向いて進んでいく出来事と考えて生きていきたい 2016年12月27日 昨晩、「SMAP×SMAP」が終わりました。 これからはそれぞれが違う道を歩いていくんでしょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); だから、というわけではないですが、人の死について考えることがあり、書いてみたいと思います。 人によっては「不謹慎!」とか... e-wave
ブログ メリークリスマスを否定していたわたしが「やっぱ必要やな」と思うようになった原点 2016年12月24日 日本ではなく外国から輸入した文化 もてないオレにとって,そんなもん要らん などと、クリスマスを否定していた昔のわたし。 でも、「やっぱ、クリスマスは必要な人には必要だな」と思い直すきっかけがあったことを思い出しました。 社会人になりたての頃、ラジオに投書された小学生の女の子からのはがき。バレンタインデーについての話です... e-wave