居酒屋のタブレットでの注文はなぜ操作が多くてめんどくさいのか、の考察

今週のお題「ブログ川柳」

「居酒屋の おかわり操作が めんどくさ それには立派な 理由ありけり」

以前、居酒屋でのタッチパネルでの注文について、しょーもないことを書きました。

[st-card id=393 label='' name='']

タッチパネルで同じものを再度注文する「おかわり」の操作が、おかわりじゃない場合と比較してもっと簡単にできていいのでは? という問題提起だったのですが、これには意味があることに今さら気づきました。

それは、酔っぱらいの注文はあてにならない、だから、注文の手順は簡単過ぎるとマズイ、ということです。

 

なにがしか、スマホ・タブレット、あるいはパソコン等でインターネットで注文とか処理をしようとするとき、

  1. この商品でよろしいですか? Yes No
  2. 色はこれで間違いありませんか? Yes No
  3. クレジットカードはこれで間違いありませんか? Yes No
  4. これで支払いを確定します。間違いありませんか? No Yes

こんなふうに、最後の操作が左右逆になっていること、ありますよね。

他にも、アンケートサイトなどでも、誤った回答、あるいは機会的な回答とならないよう、「この設問は右から2番目の選択肢を選んでください」などというトラップ(?)があったりします。

それが居酒屋であればなおさら、酔っぱらいの注文であれば言わずもがなですね。

 

店員が直接聞いて受ける注文なら起きないことも、タブレットで機械的に受ける注文。間違った操作が起きる可能性たかし、それを避けるためには、操作をわざと長く、複雑にしておく必要ありなのですなあ。

より直感的に、より簡単に、というのがOSのインターフェースの設計の基本でしょうが、ことアルコールに関してはそうはいかない、ということなのだろう、とわたしなりに理解した次第です。

アンケートモニター登録

 

おすすめの記事